WPスキル

アドセンス審査申請に13回落ちた私が合格をして アドセンスとAmazon、ASP案件で月10万円以上稼ぐまでの体験談

【PR】当ページには広告の紹介リンクが含まれています。

こんな悩みはありませんか?

 

「Googleアドセンスでブログを始めたけど、全然稼げる気がしない…」

「記事ネタの探し方は?」

「何をどう書いたらいいの。。」

「そもそも、Googleアドセンスに何十記事、何百記事書いても合格できない…。まだ書かないといけないの⁈」

「ブログで稼げる」と聞いて疑心暗鬼で始めたブログ初心者によくある悩みですが、コツさえ押さえれば「稼げるブログ」は文章を書くのに苦手意識のある私のような人でも簡単にできるようになります。

この記事では、私がブログを書く時に使っている「Amazonなど物販アフィリエイトとGoogleアドセンスで長く稼ぐ手法」を紹介します。Googleでは「オリジナルコンテンツが大事」と言いますが、稼ぐにはそれよりも大事な気を付けるべきポイントがあります。

 

1000記事以上書いてきた私が書きやすいと思った手法なので、「ブログ記事で稼げる記事の書き方」に悩んでいる人は下記の手法をぜひ使ってみてください。

「Amazonなど物販アフィリエイトとGoogleアドセンスで長く稼ぐ手法」は本当に稼げるの?という噂もあります。実際は、ブログ初心者でも可能!GoogleアドセンスにAmazonさらに楽天×Yahoo!ショッピングを掛け合わせ、1日たった30分の作業でもブログで記事を書いて、稼げる、記事設計の基礎から学ぶことができる手法です。「0」から効率よく記事作成と外注術の2つが学べます!ただし上手く使う必要があります。私の実践結果をまとめましたので参考にしてくれたら嬉しいです。

実践途中で私が使ったツールについても紹介します。このツールを使ったおかげで、ひと月で報酬が倍増したのにはびっくりしました。

 

「Amazonなど物販アフィリエイトとGoogleアドセンスで長く稼ぐ手法」を上手に使うシンプルノウハウ(2step)♪人気教材買って実践してるのに稼げないを解決できた理由と獲得収益

私は今、平日の日中は障がい者福祉の移動支援で働くヘルパーです。
朝出掛けると、帰ってくるのは夜。しかも移動支援の仕事だから歩き疲れて体はぐったりしていることが多いです。
しかも移動支援の仕事は不規則な出勤。(一応は事業所に、火曜・木曜・土曜日という隔日の希望を出してはいます。)

そんな私は、実は

2005年8月にホリエモンが出版した
『ライブドアブログで稼ぐ!儲ける!』を読み、
ブログアフィリエイトを知りました。
その本を読んだ後も、
16年も稼げずにいた超ノウハウコレクターでした。

2021年1月半ばからGoogleアドセンスに挑戦、1つ目のブログでは記事を書いては次々と審査に申請を出し、アドセンス審査申請13回の審査は不合格
3月半ばに14回目の審査申請で無事合格しました。

トータルで70記事以上書き、時間はかかりましたが、正直とても嬉しかったです。

ただし、私のような不届き者が、記事を書いては次々と
審査に申請を出していたためかは分かりませんが
今はアドセンス審査中の再審査リクエストはエラーが出ます。

サイトページが要確認のままになっているからと言って
審査がされていないと判断せず、
アドセンス審査に出して結果通知がまだなら、
結果を待ちましょう。
そうしないと、何度も審査申請していることになり、
審査申請の回数が上限に達したとなってしまいます。
気を付けてください。

あるきっかけで記事の書き方を方向転換、さらに追記してGoogleアドセンスに10記事も書かないうちに合格できました。

実はこの私がGoogleアドセンスに10記事も書かないうちに合格できた方法ですが。以前の私の仕事、京都の飲食店で長年店長をしてきた経験、そしてこの時期に購入したL2(エルツー)という教材のおかげです。

その教材の中に「審査に落ちてしまう理由」として載っていた事例から気づいたことなのですが、よほどの人、経験ない人(いる??)でない限り、誰でも有益なオリジナルコンテンツが書けてしまうテーマと見出しを考えついたんです。

それが飲食店体験談レビューです。

というのも、Googleアドセンスが高く評価するのは、体験談やレビュー記事だからです。

中でも誰にでも書けるほど敷居が低いのは、誰しも利用する飲食店の体験レビュー記事です。アドセンス審査申請に向けて記事を書くのなら、このテーマが一番オススメです。

単なる感想を書いたグルメブログではなく、これから行こうか迷っているような飲食店の情報検索の答えを求めて検索される記事を書きましょう。いわゆる1次情報です。

AIを使ったり、ネット等で情報収集して書く記事ではないので、オリジナルコンテンツとして評価されます。

じつは私、ブログを始める前、飲食店のマネジメントに21年間携わりました。その期間のほとんどは店長という役職でお店のブログやHPを毎月更新していました。その時の経験を踏まえて作った、素人でも書ける飲食店体験レビュー記事のテンプレートです。

拙い文章しか書けなく私が、それまでずっと不合格だった記事をそのままにして、その記事テンプレートを使って記事を追記。そしたらGoogleアドセンスに10記事も書かないうちに合格できたんです。

2つ目のブログも3つめのブログも簡単に通ってしまいました。飲食店体験談レビューというテーマで簡潔な記事タイトルと見出しの、記事テンプレートで飲食店体験談レビュー記事を次々と作っていきました。書いたことは、初めて行くなどで知りたいことを誰もがググることばかりです。

さらに言うと、ブログ記事はググられない記事を書いたら何の意味もないことに気づいていなかった。

もっと言えば、合格したら、記事にアドセンスが広告貼るわけですから。アクセスの無い記事は、アドセンスにとっては無価値です。合格させる意味がありません。

 

Googleが喜ぶのは、ググった人が読んで満足できる記事を書いてくれていること、多くの方がググっていることについて記事を書く事、です。

Googleが喜ぶ、易しい記事を書いて、さっさとアドセンスに合格してしまいましょう。

 

記事を書いていて、有用性をもっと高めたいと思ったら、1次情報の裏付けとなる情報を公式サイトから引用して1次情報に追記してください。Googleは引用を肯定しています。

引用した記事は、引用符で括っておきます。ここが肝心です。

そして、記事の最後にしっかり、引用元を明記しておきます。こうすれば、記事の有用性、権威性、専門性をより高めることができます。ただ引用を記事の大半にしてはいけません。コピペ記事という低評価を受けることになってしまいます。あくまで補助的に追記してくださいね。

アドセンス審査に向けての記事ばかりでなく、稼ぐようになってからも引用はしばしば使っています。

 

L2(エルツー)という教材が私にとって大きく貢献したのは、ここまでです。なので、強くおすすめはしません。ブログを本格的に始めた後、ほかにも調べ事で読んだことはあります。有益な情報は多数ありますが、このあと紹介する「●●●●」という教材ほどは実践してはいません。

1つ目のブログがGoogleアドセンス審査に合格できた勢いもあり、
ブログで稼ごう!と、本格的にブログを始めました…

そんな私の、ブログを始めてからの報酬は以下の通りです。

 

※2021年3月

月間のPV数:199PV

アドセンス報酬:0円

 

※2021年4月

月間のPV数:2,500PV

アドセンス報酬:509円

 

※2021年5月

月間のPV数:4,057PV

アドセンス報酬:843円

 

※2021年6月

月間のPV数:9,305PV

アドセンス報酬:2,854円

 

※2021年7月

月間のPV数:15,327PV

アドセンス報酬:2,664円

 

Googleアドセンスでブログを始めて、

最初はかなり力を入れて、毎日のように記事を書いていました。この頃、よく書いていた記事の内容は、自分にかかってくる迷惑電話、そして迷惑メールについてです。

迷惑電話とか迷惑メールとかあったら、ググって調べたりすることありませんか?それを記事にまとめて投稿していました。

これだけでもアドセンスで稼げることを知りました。それまでに受け取っていた迷惑電話や迷惑メールについて知ったこと、調べてわかったことを記事にしていました。

アドセンスは、ググってくれること、それに対する答えを、検索者が満足できる内容をしっかり盛り込んで記事を書く事、それが大切なんですね。

迷惑電話や迷惑メールについて書く事は、アドセンスを始めたばかりで、何を書いたら良いのかが分からない人にオススメできます。

 

ですが、

じつは私には苦手としているこんなことがあるんです↓

・わかりやすい上手な文章を書くこと
・毎日違う事をすること
(同じ作業の繰り返しは苦じゃ無い)
・頭を使って考えること
・難しいこと
(簡単な方法、繰り返しで稼ぎたい)
・集中力が必要とされること
(できれば片手間のスキマ時間で実践したい)

以上のような苦手なことがあるのに、
・早く収益化したい
・最初は少なくても、いずれはたくさん稼ぎたい
・大きい実績を作って情報発信も始めたい

と思ってきたんです。

 

7月に入り、

それまでは、ブログを始めても迷惑電話や迷惑メールについて以外に稼げる記事が書けなかった私でしたが、

これから紹介する
ママアフィリエイターの『️●️●️●さん』』が著した肝のノウハウで、時短でできるAmazon×アドセンスのハイブリッド式ブログ運営のための取り組み方を知ったのが、この頃です。

 

 

肝心のAmazonには申請して、
ほどなく審査に合格しました。

私は物販アフィリエイトにAmazonを選びましたが、楽天アフィリエイトなら登録時に審査が無いので、すぐ始められます。

 

このノウハウはブログ運営では人気教材の秘密に隠されたもの!

その人気教材買って実践してるのに稼げないを解決できた理由!

その人気教材公式サイトでは月に10万ちょっと頑張れば20万容易に稼げるって!

現在、X(旧Twitter)アフィリ&ブログで月30万円を稼ぐ手法を教えている英男さんから当時ブログ超初心者で拙い文章しか書けない私が薦められたのが、●️●️●さんが教えていた「●️●️●️●」です。

そのブログを書き始めた当初は、アドセンスに申請するブログを書いて、70記事以上も書かされて、やっとこさ合格(審査に通った)できたばかりの私でしたので、

まったく自信がありませんでした(´;ω;`)

はしこさんの記事には、こんなフレーズもありました。

↑どれか一つでも当てはまる方は、お悩みを解決できる自信がありますので、読み進めて行ってくださいね(`・ω・´)b

私はこれを読んで、頭使って記事書くのが苦手でも、Amazonなど物販アフィリエイトとアドセンスを掛け合わせるブログなら長く稼げるブログが容易に作れる手法があるんだと思いました。

 

そのAmazon×アドセンスのハイブリッド式ブログの人気教材●️●️●️●を買った私がやってたのは2step、簡単に言ってしまうと

ライバルが『不在か、少ない』キーワードで普段自分たちがAmazonなどでお買い物するときにググっている内容を
できるだけ素直に、そして丁寧にまとめるだけという、シンプルな記事の作り方でした。

自分が何か困っているときに、
ほかの人はどうなんだろうと考える。

この考え方は、私がブログで稼げるようになったときに学んだこの教材「●️●️●️●」に、こと詳しく書かれていました。

 

そこがまず第一に大事な肝です。はじめ「●️●️●️●」で学んだ、平易に書かれてた基本は、
あなたがAmazonなどでお買い物するときにググっている内容を素直にまとめるだけ。物販アフィリエイトのごく基本的なことだけを学ぶので、楽しく記事が書ける!

つまり楽しく稼げるってこと!その体験をすることができます!

 

実際にはくわしい記事ネタの選び方、具体的なまとめ方があり、
それはテキストに譲りますが、

●️●️●️●で教えているのはいたって簡単な手法だけに絞った内容なのには驚きました!

それでどんどん記事を書いていきました。といっても、ふだんは本業の障がい者福祉の移動支援の仕事から疲れて帰ってきたあとの時間なので、1日20分か30分。

作業を何日も溜めてしまった時でも、せいぜい1時間くらいです。

 

もう一つ大事なのが、実績が上がった記事の

【テンプレ(「型」)を作ろう】

そして、

【テンプレ(「型」)を使おう】

でした‼

 

◎ここで大事なのは、「●️●️●️●」をうまく使って記事を書き、報酬が上がったら、自分だけのテンプレ(「型」)を作ることでキーワード選定・記事構成づくりが要らなくなること!
ふだんググっている内容を素直にまとめる段階でもキーワード選定・記事構成づくりが要らないことに気づくと思います。

勿論、慣れも必要ですが、

自分だけのテンプレ通りに記事をまとめていくのでスキマ時間で記事が書ける/量産できるということ!1日30分でも20分でもちゃちゃちゃっと書けちゃうってことで、やりやすいんです!

 

「●️●️●️●」で学んだ2stepのお陰で、1日30分でも例え15分20分とかのスキマ時間でもブログが収益化できて、稼げるんです。

「●️●️●️●」で学び実践しだことで、

ちょこちょこ記事を書くだけで、1万円を超える報酬が上がってきたのには驚きました。

 

 

※2021年8月

月間のPV数:21,396PV

アドセンス報酬:4,396円

Amazonの発送済み商品売上:30,445円

Amazonの紹介料合計:1,084円

 

2021年8月の報酬計:5,480円

 

私がAmazonの新着商品で記事を書きはじめて報酬を得るようになった後、

しばらくして気づきで報酬を続けて得られるようになった記事は、ひとつの商品単体の初回記事ではなく、

商品名Aと商品名Bの比較や違いという複合キーワードで検索されて読まれる記事でした。

 

Amazonに出品されている商品で、私が最初に続けて稼げた!思ったのは、とある商品名Bがあって、それが以前から販売されていた商品名Aのリニューアルしたみたいなものだったので、「商品名A 商品名B 違い」で検索される人も多いのではないかと思い、記事を書いてみたところ1ケ月ほどで上位表示し、そこからしばらくの間、売れ続けたという経験をしました。

それ以来そんな新商品を見つけたら、小躍りしながら「商品名A 商品名B 違い」というキーワードをタイトルに使って記事を書くようにしています。

 

もちろんリニューアル商品が新しく出たからと言って、旧商品と比べて必ず検索されることはありませんが…..

 

そのような商品を見つけたら【横展開】しましょう。

この頃、小躍りしながら書き続けていたのが、新商品と旧商品の違いの記事です。

 

※2021年9月

月間のPV数:23,406PV

アドセンス報酬:5,619円

Amazonの発送済み商品売上:255,689円

Amazonの紹介料合計:9,909円

2021年9月の報酬計:15,528円

 

※2021年10月

月間のPV数:19,632PV

アドセンス報酬:3,070円

Amazonの発送済み商品売上:184,202円

Amazonの紹介料合計:5,778円

2021年10月の報酬計:8,848円

 

※2021年11月

月間のPV数:19,463PV

アドセンス報酬:4,984円

Amazonの発送済み商品売上:185,744円

Amazonの紹介料合計:7,344円

2021年11月の報酬計:12,328円

 

※2021年12月

月間のPV数:21,414PV

アドセンス報酬:4,341円

Amazonの発送済み商品売上:334,082円

Amazonの紹介料合計:12,117円

2021年12月の報酬計:16,458円

 

※2022年1月

月間のPV数:25,803PV

アドセンス報酬:7,380円

Amazonの発送済み商品売上:460,535円

Amazonの紹介料合計:7,552円

2022年1月の報酬計:14,932円

 

作業が慣れてきた頃、ネタがまとまっているAmazonの案件にこだわらず、A8ネットの案件でも2022年1月ごろより記事が書けるようになってきました。

このころ、Rinkerというプラグインを知り、WordPressで使うとYahoo!ショッピング、さらに楽天も同時にリンクが作れて稼ぐこともできることを知りました。紹介する商品との相性もあるみたいですけどね。

 

※2022年2月

月間のPV数:23,864PV

アドセンス報酬:6,156円

Amazonの発送済み商品売上:438,481円

Amazonの紹介料合計:12,265円

2022年2月の報酬計:18,421円

 

じつはこの頃、

Googleアドセンスの審査に10記事書かないうちに合格した記事テンプを作った際に、記事タイトルや見出し、コンテンツの書き方に関してヒントをもらった教材、●️●️●️●の前に購入した某教材には「Amazonなど物販アフィリエイトとGoogleアドセンスで長く稼ぐ手法」について、より詳細に丁寧に、小学生が読んでもわかるように易しく書かれているのも読んでショックを受けたことも覚えています。

 

さらに、2022年2月のある日、ブログアフィリエイトに特化したツール、WordPressテンプレートを知りました。

それまで使い続けてきたWordPressテンプレートをこれに入れ替えました。

というのは、

それまで使ってきたWordPressテンプレートをこれに入れ替えるだけで読者に広告がクリックされやすい、デザインになるというんです。

本当に?

そんな思いでした。

 

しかもSEOや収益化に効果的な機能も豊富に最初から付いていて、

簡単に設置出来るようにアフィリエイトを始めたばかりの人にも使いやすい設計になっているというんですね。

結構な値段だし、手間もかかるんではないかと思いましたが替えることにしました。

 

その私が使ったそのツール、WordPressテンプレートというのは、 AFFINGER5というものです。

今は機能が改良されてAFFINGER6となっています。

 

最初の設置自体は簡単でしたた。

それに、設置してひと月ほどで、いきなり報酬が倍ぐらいアップしたので嬉しかったのです。

 

が、途中でカスタマイズしようとする時に分からないことがあって問い合わせしようとした時に、購入時のメールをどこに保管したのかわからなくて慌てました。

問い合わせフォームに購入した証の情報を入力する欄があるんです。

 

カスタマイズする時に慌てたことはありましたが、やはり何と言っても嬉しかったのは、特段なにもしなくても報酬が倍増したことは正直に言って嬉しかったので、このテンプレートは良いものだと思っています。

それが、

WordPressテンプレート AFFINGER6です。
AFFINGER6(WordPressテーマ)

この裏ワザを使って報酬が伸びるためには、

記事にアクセスが来て少しでも報酬が上がってきていることが条件ですが、もっと広告リンクを読者さんにはクリックしてくれないかなーと思っていたので、WordPressのテンプレートを入れ替えたのは正解でした。

もっともこれから始めるアドセンスやアフィリエイトブログに最初からセットしておくのもありです。

 

おかげで、ひと月で報酬が倍加!嬉しかったですね、この時は。

これだけ稼げるんだったら、もっと頑張ろうと思いました。

その時の報酬額がこれです。

2022年2月の報酬計:18,421円 → 2022年3月の報酬計:38,673円
前月比で184%!

マジで破壊力凄すぎる!!これから記事書くのもっと頑張ろう!

※2022年3月

月間のPV数:30,648PV

アドセンス報酬:10,595円

Amazonの発送済み商品売上:727,207円

Amazonの紹介料合計:19,737円

Yahoo!ショッピング報酬合計:8,271円(確定前)

A8ネット確定報酬額:70円

2022年3月の報酬計:38,673円

この裏ワザツール(AFFINGER6)は、Googleの規約には抵触しないようなので、こっそり紹介しておきます。

 

ここから、新年度2022年4月に入ります。

※2022年4月

月間のPV数:24,326PV

アドセンス報酬:6,549円

Amazonの発送済み商品売上:545,370円

Amazonの紹介料合計:14,682円

Yahoo!ショッピング報酬合計:4,615円(確定前)

A8ネット確定報酬額:4,307円
インフォトップアフィリエイト報酬:9,900円(確定前)

2022年4月の報酬計:40,053円

本腰を入れて、できるだけ毎日、時間を確保して記事を書き始めました。

 

※2022年5月

月間のPV数:17,587PV

アドセンス報酬:7,473円

Amazonの発送済み商品売上:530,154円

Amazonの紹介料合計:17,458円

Yahoo!ショッピング報酬合計:2,358円(確定前)

A8ネット確定報酬額:34,684円

2022年5月の報酬計:61,973円

 

ただ、5月にA8ネットで獲得報酬の大きかった案件で、これから更に伸びると
期待していたものが終了してしまいました(´;ω;`)

次月報酬がどうなるか、ヤキモキしていましたが。。。

 

※2022年6月

月間のPV数:23,051PV

アドセンス報酬:6,742円

Amazonの発送済み商品売上:534,413円

Amazonの紹介料合計:15,672円

Yahoo!ショッピング報酬合計:2,576円(確定前)

A8ネット確定報酬額:24,320円

2022年6月の報酬計:49,310円

 

※2022年7月

月間のPV数:26,813PV

アドセンス報酬:5,855円

Amazonの発送済み商品売上:869,216円

Amazonの紹介料合計:22,804円

Yahoo!ショッピング報酬合計:2,473円

A8ネット確定報酬額:58,858円

2022年7月の報酬計:89,990円

 

※2022年8月

月間のPV数:33,300PV

アドセンス報酬:6,341円

Amazonの発送済み商品売上:666,800円

Amazonの紹介料合計:20,368円

Yahoo!ショッピング報酬合計:2,485円

A8ネット確定報酬額:31,528円

2022年8月の報酬計:60,722円

 

※2022年9月

月間のPV数:34,983PV

アドセンス報酬:8,191円

Amazonの発送済み商品売上:1,251,247円

Amazonの紹介料合計:30,654円

Yahoo!ショッピング報酬合計:1,434円

A8ネット確定報酬額:11,379円

AMP報酬合計:10,925円

2022年9月の報酬計:62,583

 

※2022年10月

月間のPV数:31,252PV

アドセンス報酬:5,362円

Amazonの発送済み商品売上:454,547円

Amazonの紹介料合計:11,251円

Yahoo!ショッピング報酬合計:2,187円

A8ネット確定報酬額:49,357円

ドコモ発生報酬合計:10,500円

AMP報酬合計:29,086円

Affitch報酬合計:12,216円

2022年10月の報酬計:119,959

 

つ、つ、ついに・・・
ブログだけで月収10万円達成できましたーーー!

 

※2022年11月

月間のPV数:36,471PV

アドセンス報酬:8,169円

Amazonの発送済み商品売上:797,721円

Amazonの紹介料合計:23,002円

Yahoo!ショッピング報酬合計:4,427円

A8ネット確定報酬額:65,534円

ドコモ確定報酬額:4,500円

AMP報酬合計:9,092円

Affitch報酬合計:16,743円

2022年11月の報酬計:131,467

 

※2022年12月

月間のPV数:39,341PV

アドセンス報酬:8,047円

Amazonの発送済み商品売上:1,001,646円

Amazonの紹介料合計:34,744円

Yahoo!ショッピング報酬合計:3,465円

A8ネット確定報酬額:19,324円

AMP報酬合計:2,227円

REDO報酬合計:2,568円

Affitch報酬合計:12,307円

2022年12月の報酬計:82,682

 

以上のように、2つ目のブログでGoogleアドセンスの審査に合格した2021年後半の8月から実践し始めたのはAmazon×アドセンスのハイブリッド式と同じ考え方の「Amazonなど物販アフィリエイトとGoogleアドセンスで長く稼ぐ手法」でした。

2022年の年末12月まででも、稼いだ金額は累計で829,407円でした。

 

12月は10月や11月と比べて報酬が減りましたが、高額報酬のアフィリエイト案件が相次いで終了したことによるもので、このとき手堅く報酬を下支えしてくれているアドセンスとのハイブリッド式で良かったとつくづく思いました。

案件終了は残念だけどアフィリエイトには付きものだから仕方がありません。ですが、終了した案件であってもアドセンスなら記事内容によって関連広告が表示されて、報酬を得る可能性は常にあるんです。

アドセンスは、Google側が訪問者に合わせて最適な広告を表示してくれるから、ブログ運営者が広告を選び直したり、記事を書き替えたりする手間がかからないメリットがあります。

 

またこの頃、クローズ案件のASP会社から新案件REDOの依頼が年末にありました。

基本的にAmazonでは案件終了が少ないので2023年もまだまだブログは継続して書くし、アップし続けます。

 

アドセンスとAmazonの掛け合わせブログも、今やYahoo!ショッピングとA8ネットのほか、クローズASP(AMPとAffitch)からも声を掛けて頂けるようになりました。

獲得報酬額に波はあるものの、2021年初めにアドセンスから始めてブログをスタートし、アクセスはコンスタントに増えています!

 

初心者ブロガーによくある「失敗」が、
「アフィリ記事」を書いたけど、
その後、全然「アクセス(PV)」が集まらないない!

だから…
『収益』がいつまでたったも『ゼロ円』…
ってパターンです。

『正しいやり方』はそうではなくて、

ライバルが『少ない』キーワードで記事を書いて

「PV」が多い記事ができたら、そこに
「記事の内容にあったアフィリエイト商品」のリンク…
(アドセンスの場合は自動的に広告が用意されてます)

が正解です。

だから…ライバルが『少ない』キーワードを選ぶ

まず、思考の「順番」間違えないように!(作業の順番ではないですよ)

そして、成果が出たら【テンプレ(「型」)を作り、使う】

【横展開しよう】

です。

私は、教材の記事例を元に【テンプレ(「型」)を作り、使う】を

最初に始めました。

教材の記事例なら、著者のお墨付き同様だと思ったからです。

Googleアドセンスを始めた当初、私は

トレンド系の記事書くのが苦手で、ブログでは全然稼げる気がしませんでした。でも、

まったくの初心者でもできる●️●️●️●のやり方を素直に取り組み、今では

Amazonなどでお買い物するときにググっている内容を、テンプレに沿って素直にまとめて書くだけ!

記事構成にほとんど悩まないそんな簡単シンプルな、着実に報酬を得られるようになった

時短でできる「●️●️●️●」のテキストがこちら😊

https://

#「●️●️●️●」公式サイト

 

 

ブログの「収益化」は全然難しくない!

って、
『確信』できると思いますよ。

 

https://

#「●️●️●️●」公式サイト

 

 

《追記》

※以上のような魅力的な教材「●️●️●️●」ですが販売終了のお知らせです。

●️●️●️●は2018年に販売を開始し
約4年半の間販売を続けて来ましたが、

2024年5月26日に販売を終了するとアナウンスされました。

●️●️●️●ほど、ブログ超初心者向けにAmazon‣楽天の物販アフィリエイトに絞って書かれた、収益に直結する平易な教材は滅多にありません。

まだ販売終了前に購入できる方なら最後のチャンスです。

(ここまでの本記事は、私のブログhttps://wisdomjp.net/7f/から記事を移設しました。)

《追記》

ここからは私が月10万円稼ぐきっかけとなった●️●️●️●に巡り会うはるか前、10年という長きにわたる期間に累計9,000名を超える実践者さんが学び続けてきたブログ教材を紹介します。

この教材には、アドセンス審査合格までの方法のほか、絶版となった●️●️●️●でも書かれているブログの基本的な考え方や記事の書き方「長く稼ぎ続ける資産ブログ」の手法が応用編まで、小学生にでもわかるほど易しく詳しく載っています。

●️●️●️●で徐々に稼ぎが伸びていった際にも、とても役に立ちました。

その教材は●️●️●️●と同じく上位表示をさせるために、初心者でも取り組める易しい記述が人気の秘密になっているのだと思います。

また、●️●️●️●はその教材の基本編のようなレベルの解説教材で、まずは上位表示にこだわっていて、メモ書きのようにまとめるところから始めましたが「積み上げ式ブログ」の手法のひとつであるAmazonなど物販の新規案件の紹介についても一つの独立した章で詳しく解説しています。

販売開始されたばかりの新規案件と、以前から販売されている既存案件とでは販売案件の選定やキーワードの探し方など、多くの部分で異なりますし、記事をまとめて書く人の状況によってもどちらを選ぶべきなのかも異なります。ふたつの考え方をごちゃまぜにして考えてしまうと、有力な案件を見つけることができず、リサーチや記事を作成する労力も無駄になってしまうと教材では教えています。、

私が普段、ブログ記事を書くのに使っている、アドセンスで使える、上位表示されやすい、ライバルが少ない、そんなキーワードは、

『出たばかりのキーワード』
『今まさにアクセスされ始めたキーワード』

こられについての記事です。

Amazon×アドセンスのハイブリッド式と同じ考え方の「積み上げ式」の記事の書き方です。

ここまで読んでくれた人に、今ここでこれを買え!とは言いませんが、これは間違いない教材「PRIDE(プライド)」についてご紹介させていただきます。

なぜこの教材を紹介することにしたのか?

実は、私自身もこの手法を実践し、AIが世に出て広間てきた今だからこそ、
ブログアフィリエイトに取り組んでいる最中だからです。

検索需要があり、ライバルが少ないロングレンジキーワードを選定し
「読まれる記事」を書く「積み上げ式」を実践するために、
このロングセラー教材を選びました。

この教材は戸井邦雄さんというブロガーが2013年ごろに作成されたもので、
すでにこの方は2019年に亡くなられているのですが、
同コミュニティメンバーに引き継がれて今も販売されています。

戸井さんのノウハウ、資産型トレンドアフィリエイトを実践するためには、
資産型ロングレンジキーワード
・今まさに検索されているトレンドキーワード
・来年も再来年も検索されるであろう息の長いテーマ
この2つを満たすキーワードを選定して記事を書くものです。

おそらく、ブログアフィリエイトで10年以上も長く評価されているノウハウは他に無いでしょう。

数え切れないほどのブログノウハウが世に出ては淘汰を繰り返してきた中で今も売れ続け
多くの成功者を現在進行形で輩出しているPRIDE(プライド)が
大幅にバージョンアップしています。

10年という長きにわたる累計9,000名(先日まで5,000名と書いてましたが間違いでした)
を超える実践者さんたちの生の声とデータを元にバージョンアップした
本物の「積み上げ式」アフィリエイトブログのノウハウです。

ブログの収益を爆上げするアクセス解析についてもしっかり学べます。

ここでは、教材のほかに、会員サイト(PRIDEコミュニティ)があって、人と人とのつながり欲しいというために役立つもの、これまでの質疑応答集も見れるようになっています。

さらに、ブログ記事を書くために使いやすい生成AI、無制限・無料のChatGPT wrtn(https://wrtn.jp/)の使い方もこのPRIDEで学びました。
今やブログづくりに生成AIは欠かせません。

ホリエモンが言っていました。2024年に生成AIは、日本人の平均的知能指数(100)を遂に超えた。
これからどんどん加速度的に生成AIは進化していく。

AIは人間と違って24時間365日、休みなく動き続けるから優秀な人間を超えるのは時間の問題だというようなことを述べていました。私はしっかりとこの耳でホリエモンの言葉を聞きました。

AIが苦手な人でブログを稼ぎたい人は、せめてwrtnを使い倒しましょう。

その前に、このPRIDEを手に入れましょう( ´∀` )

まさやんおすすめ教材「PRIDE(プライド)」【PR】
PRIDE(プライド)

 

この教材「PRIDE(プライド)」運営しているコミュニティには、キーワード会員というのもあって、それに申し込みすると、自分でキーワードを探さなくてもよくなります。

単月の申し込みでも、3ケ月以上連続した申し込みでもどちらでも選べるので、自分の実力や使える時間によって選ぶのが良いと思います。1ケ月に届くキーワードは30個です。初心者でも、記事次第では上位表示が見込めるものばかりを選んでくれています。有料ですが、私も利用したことがあります。

 

さらに、料金は高めですが、ブログ記事を添削して貰える特別会員もあります。ここまではどうなんだと思います。だって記事を書き続けて、テキストを何度も繰り返し読んでいたら、誰だってそれ相応に学べるし、すこしづつユーザーに満足される記事が書けるようになってきます。

それでも添削して欲しいという人は利用してもいいと思います。止めはしません。ただしこちらはコミュニティの運営者側の都合でつねに募集しているとは限りません。特別会員は受講人数が制限されています。

 

これからブログを始めようというなら、最初は無料のCocoonなどのWordPressで始めて、しばらく実践を続けて報酬が伸びてきたらおすすめなのが、私が使って報酬が爆上げしたWordPressテンプレート AFFINGERです。

テンプレートを入れ替えただけで、報酬が爆上げしたのにはびっくりしました。

広告の位置って大事なんだと、この時はじめて実際に知りました。これもおすすめしておきます。

WordPressテンプレート AFFINGER6【PR】
AFFINGER6(WordPressテーマ)

記事にアクセスが来て、報酬が上がっていることが前提なので、ブログを作って記事を投稿しているけど報酬はまだという場合は、WordPressテンプレートを入れ替えるタイミングは報酬が上がってしばらく様子を見ながらで良いと思います。

もちろん、ブログを始めた当初から設置しておいても何ら問題ありません。そのほうが安心できるかもしれません。広告の配置について、いろいろネットでは蘊蓄述べている人が多いですが、それはそれで構わないんですが、ブログ初心者が最初からこのAFFINGERを選んでいたら、報酬を得やすくなるのは間違いないと今も思います。

 

以上が、アドセンス審査申請に13回落ちた私が合格をして アドセンスとAmazon、ASP案件で10万円以上稼ぐまでの体験談です。

(公式サイトやGoogleヘルプから画像、コンテンツなど引用しています。)

 

※関連記事
Googleアドセンスに使うべきワードプレスのテーマは有料ならAFFINGER、無料ならCocoon!

 

 

 

ABOUT ME
まさやん
2005年にアフィリエイトを知ってから15年以上経ちますが、稼げない期間を長く過ごしながら殆ど独学で試行錯誤を重ねてきました。 これまで、多くのノウハウに触れ、ノウハウコレクターのようになってしまってい。Googleアドセンスは1回目は苦戦しましたが、2回目以降は10記事書かないうちに合格できる方法に気付き、さらに2021年アドセンスブログとAmazonアソシエイツの併用ノウハウを知り、徐々に稼ぐ為のコツみたいなものがわかってきました。 2024年より、誰よりも稼げない人の気持ちがわかるアフィリエイターとして、情報発信も始めることにしました。